9,900円以上で送料無料!! 12/17(日)まで会員登録で全国送料無料

作業服・作業着の通販サイト ワークキング アイコン

電話 アイコン 0120-558-899

営業時間 / 9:00〜17:00 定休日 / 土・日・祝日

12/17(日)まで会員登録で全国送料無料

法人さま限定12/17(日)まで簡易ネーム刺繍無料

法人さま必見!作業着を買う方法はどれがベスト?通販・ショップ・法人営業を徹底比較!

【法人さま向け】お役立ち情報

インターネット通販や作業着ショップの新規出店など、最近は作業着を買う方法が多くなってきました。
大きく分けると3つの購入方法があります。
「ネット通販」「ショップ」「ユニフォーム納入会社の法人営業」の3つです。
3つの購入方法のどの方法でも同じ商品・同じ価格・同じサービスで購入できるかというとそうではありません。
それぞれに特徴(メリット・デメリット)があります。
例えば、「ショップはその場ですぐ手に入るけど、買いに行かないといけない」「納品は待たないといけないけど、届けてくれる」などといった具合です。
この記事では法人さまが作業着を買う場合、「購入方法によってどういった違いがあるのか」についてチェックポイントごとに解説していきます。

ワークキングの法人さま向けサービスはこちら >>

法人さまが作業着を買う方法はどれがベスト?通販・ショップ・法人営業を徹底比較!

作業着の購入方法にはどんな方法がある?

インターネット通販

最近購入方法として認知度が急上昇しているのが、インターネット通販です。
楽天・Yahoo・amazonなどモール系のショップと、モールとは異なる独立系の自社サイトが存在します。
一般的にネット通販で認知度が高いのはモールのイメージですが、作業着に限るとネット通販の業界1位・2位のサイトは両方ともモールではなく「独立系の自社サイト」です。
作業着の通販サイトを探す場合は、「作業着」というキーワードで検索するといろいろなサイトを見つけることができます。

ショップ

ショップとはワークマンに代表されるような作業着小売専門店と、ホームセンターの作業着コーナーのことです。
全国展開している店舗、地域密着の地元店の2系統が存在します。
ショップよって様々ですが、ホームセンターよりは作業着小売専門点のほうが「専業なのでサービスが良い」傾向があります。
また、買物をされる方は法人様より個人様が圧倒的に多いです。
ネットでお近くの作業着ショップを探す場合は、「作業着+ショップ+地名」「作業服店+地名」というキーワードで検索するとご近所のショップを見つけることができます。

ユニフォーム納入会社の法人営業

法人向けに作業着を納入しているユニフォーム納入会社から購入する方法です。
全国展開している会社は非常に少なく、各都道府県それぞれにユニフォーム納入会社が存在します。
どのユニフォーム納入会社も作業着専門ではなく、事務服・サービスユニフォーム・病院白衣などいろいろなジャンルのユニフォームを総合的に取り扱っています。
ネットで探す場合は「企業ユニフォーム+地名」で検索すると地場のユニフォーム納入会社を見つけることが可能です。

作業着購入のチェックポイント

ここからは法人さまが作業着を買うにあたってのチェックポイントを、ご検討スケジュールにそって比較していきます。

【ポイント】品揃えの多さ

1番品揃えが多いのはネット通販です。
数えきれないほどの作業着販売会社がネット通販サイトを運営しているので、基本的にほぼすべての作業着メーカーをネット通販で買うことができます。
次に品揃え多いのは全国各地の「”主要な”ユニフォーム納入会社」です。
”主要な”という点がポイントです。
実はユニフォーム納入会社によって、取扱いメーカーの数は異なります。
一般的には、規模が大きいユニフォーム納入会社のほうが取扱いメーカー数は多くなる傾向があります。
ショップの場合、品揃えは店舗面積に比例して多くなりますが、どうしても品揃えに限度はあります。
【品揃えの多さ】1位ネット通販、2位ユニフォーム納入会社、3位ショップ

【ポイント】サンプル(見本)案内の早さ

1番早く商品をすぐ見ることができるのは、当然ショップです。
品揃えに限度はありますが、その場で生地や仕様を確認できるので急ぎのときにはベストです。
ネット通販・法人営業の場合、数多くのカタログ商品の中からサンプルを取り寄せることができます。
ただし、お客様からのご依頼の都度メーカーから商品を仕入れてからのご案内なので、どうしても何日か日数が必要になります。
配達を担当するのが「営業担当」「運送会社」での違いから、地場の法人営業のほうがスピードは少し早い傾向があります。
【サンプル案内の早さ】1位ショップ、2位ユニフォーム納入会社、3位ネット通販

【ポイント】価格の安さ

1番価格が安くなるのは、”主要な”ユニフォーム納入会社です。
やはり”主要な”という点がポイントです。
各地の規模が大きい主要なユニフォーム納入会社は販売量が多いことから、メーカーからの仕入価格が小規模の納入会社よりも安くなります。
仕入価格は販売価格に当然反映されるので、規模が大きいユニフォーム納入会社から購入したほうが、やはり購入価格は安くなります。
2番目に価格が安いのはネット通販です。
購入金額によって送料が必要になることもありますが、特にモール系の通販サイトは価格競争が激しいことから商品価格は安いことが多いです。
また、法人さまのまとめ買いの場合は「価格交渉の問合せ」をすると、ユニフォーム納入会社と同じくらいまで追加値引してもらえることがあります。
3番目はショップです。各地域での競合状況によりけりですが、過剰な安売りはされないことが多いです。
また、法人さまからのまとまった注文でも、購入価格は基本的に店頭価格そのままです。
ただし、「衣替えセール」「在庫処分セール」などのタイミングをうまくつかめれば、お手頃価格で購入することもできます。
【価格の安さ】1位ユニフォーム納入会社、2位ネット通販、3位ショップ
※価格交渉をすれば、ネット通販はユニフォーム納入会社と同じくらい安くなる

【ポイント】採寸対応

1番安心して採寸対応してもらえるのは、ユニフォーム納入会社です。
試着用の準備はもちろんのこと、手厚い会社の場合は「股下の長さ」まで測ってくれることもあります。
新しい社員さんが入社の都度、採寸に来てもらうこともできるので、発注担当の方は1番楽にサイズを集計できます。
2番目はネット通販です。
通販サイトによって対応は変わりますが、法人さまからのご依頼の場合は「サイズ確認用の試着サンプル」を準備してくれるサイトがあります。
サイズの確認は自社で行う必要がありますが、社内で実際に試着してサイズ確認ができるので比較的短時間でサイズ集計ができます。
3番目はショップ。
サンプル貸出はしていないため、採寸方法は「ショップに行って試着するか」「各サイズを購入して社内で試着するか」のどちらかになります。
【採寸対応】1位ユニフォーム納入会社、2位ネット通販、3位ショップ

【ポイント】股下の補正対応

1番補正サービスが手厚いのは”主要な”ユニフォーム納入会社です。
規模の大きいユニフォーム納入会社の場合、自社内に「補正ミシンの設備」を保有しています。
そのため法人さまからの大量のご注文でも補正対応のスピードが速く、さらに無償サービスで対応していることも多いです。
2番目はネット通販・ショップが同率で2位です。
というのも、通販サイトやショップの方針によって、補正の対応は様々です。
そもそも補正対応をしている・していないの違いがあったり、有償・無償の違いもあります。
ただ傾向としていえるのは、「最大手を”追いかけている”通販サイト」「ホームセンターではない作業着専門ショップ」は比較的手厚いサービスであることが多いです。
最大手を追いかけている通販サイトの場合、大手に追いつくために「補正無料サービス」を提供していることが多いです。
また、作業着専門ショップはホームセンターとの差別化のために「補正無料サービス」を提供しているお店も多く見かけます。
【補正対応】1位ユニフォーム納入会社、2位ネット通販・ショップ ※店舗によって異なる

【ポイント】刺繍・プリントの対応

1番十分な打合せができて、丁寧に進められるのはユニフォーム納入会社です。
顔を合わせて、糸の見本や試作品などをやり取りしながら確認できるので安心して任せることができます。
2番目はショップです。
正社員だけでなくパート社員さんアルバイトさんが多いことから、ユニフォーム納入会社ほどの臨機応援さには欠けることもあります。
でもやはり対面で確認できることから、要望を正確に伝えることができます。
ただし、ホームセンターではそもそも刺繍・プリントの対応をしていないことが多いです。
3番目はネット通販です。
どうしてもメールやFAX・電話でのやり取りになるので、対面と比べると安心感の点で劣ります。
ただし、会社名のみのベーシックな刺繍であれば、確認事項が少ないため間違いが起きる可能性が少なく、どの購入法法でもほぼ差はありません。
【刺繡・プリント対応】1位ユニフォーム納入会社、2位ショップ、3位ネット通販
※ただし、会社名のみの刺繍であればどの購入方法でも差はほぼない

【ポイント】納期の早さ

当然、1番早いのはショップです。
店舗に在庫さえあれば、その日から着用することができます。
2番目はユニフォーム納入会社。
お客様からの注文のたびに商品を取り寄せるので、1週間から10日ほどの納期がかかることが多いです。
でも急いでいることを伝えれば、社内で調整して早い納期を実現してくれます。
3番目はネット通販。
「ご注文の都度、取り寄せ」という条件はユニフォーム納入会社と同じです。
ただ、そのあとの納品方法が「運送会社」となるため、ユニフォーム納入会社よりも1~2日遅くなることが多いです。
【納期の早さ】1位ショップ、2位ユニフォーム納入会社、3位ネット通販

【ポイント】サイズ交換の対応

まず、どの購入方法でもサイズ交換は「補正していない」「刺繍・プリントが入っていない」「未着用」が前提となります。
その上での1位はユニフォーム納入会社です。
希望サイズを持ってきてくれますし、同時に交換分を引き取ってくれる点もありがたいです。
2位はネット通販とショップが同率です。
ネット通販の場合はサイズ交換のやりとりで送料が必要になることがありますし、ショップの場合はわざわざお店まで行く必要があります。
【サイズ交換の対応】1位ユニフォーム納入会社、2位ネット通販・ショップ

【ポイント】支払い方法

1位はユニフォーム納入会社です。
基本的に銀行振込での後払いは、やはりメリットが大きいです。
手元の現金がすぐに減ることがありませんし、納品を確認してからの支払いは安心できます。
2位はネット通販。
サイトによりけりではありますが、銀行振込・カード払いだけでなく最新の電子決済にも対応している通販サイトも多いです。
法人さまの大量注文の場合、相談をすればユニフォーム納入会社と同様に「後払いがOK」のサイトもあります。
3位はその場での現金払い・カード払いという点から、ショップになります。
【支払い方法】1位ユニフォーム納入会社、2位ネット通販、3位ショップ

【ポイント】追加購入の対応

1位はユニフォーム納入会社です。
電話1本・FAX1枚で追加購入をすることができることから、法人さまのご発注担当者さんが1番楽に注文することができます。
2位はネット通販、3位がショップです。
基本的にどちらの場合も「前回購入した商品」をお客様が探す必要はありますが、購入履歴をサイト上やメールから簡単に確認できるこからネット通販のほうがショップよりも利便性が高いです。
また、親切な対応をしてくれる通販サイトの場合、ユニフォーム納入会社と同じように電話やFAXで追加注文ができることもあります。
ちなみにショップの場合は、店舗の品揃えが変更された場合は同じ商品を買うことができなくなるリスクがあります。
【追加購入の対応】1位ユニフォーム納入会社、2位ネット通販、3位ショップ

【ポイント】人による対応のムラのなさ

1位はネット通販です。
基本的に「仕組みで売る」方法であるため、システムが整っています。
人による対応のムラは存在せず、常に一定のサービスを提供してくれます。
2位はショップです。
こちらも「お店のつくりや品揃え」で売る、”人に依存しない”方法なのでムラは少ないです。
ただし「店長・正社員」と「パート社員・アルバイト」では権限や知識の差があることから、どうしても対応の差は出てきます。
3位はユニフォーム納入会社です。
営業担当の質は、本当にまちまちです。
大手のユニフォーム納入会社でも、新入社員であれば対応はおぼつきません。
小規模なユニフォーム納入会社でも、エース級の営業担当(特に社長)であれば手厚く対応してもらえます。
最高のこともあれば最低のこともある、振れ幅の大きさから3位と判断させていただきました。
【対応のムラのなさ】1位ネット通販、2位ショップ、3位ユニフォーム納入会社

まとめ

ここまで11項目のチェックポイントについてご紹介させていただきました。
やはり総合力が1番高いのはユニフォーム納入会社です。
さらに”全国各地の主要な”ユニフォーム納入会社であれば、価格面・サービス面・支払方法を含めて1番安心して作業着を任せられます。

あとはどの要素の優先順位を高く考えるかで、おすすめの購入方法は変わってきます。
「いろいろな作業着から選びたい!」と品揃え最優先であれば、ネット通販。
「とにかくすぐ必要!」と急ぎの場合はショップ。
「ユニフォーム納入会社とも取引はあるけど、対応がイマイチ。。。」という場合は、ネット通販。
といった具合です。

ちなみに最近はネット通販のサービス内容が年々改善されてきているので、一度検討する価値はあるかと思います。
通販サイトの中には「まとめ買い割引あり」「社名刺繍無料サービス」「裾上げ補正無料サービス」「追加注文は電話でもFAXでもOK」とユニフォーム納入会社と変わらないサービスを提供しているサイトもあります。(弊社通販サイトの宣伝で申し訳ございません!)

最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。
法人のみなさまが、一番ストレスなくお得に作業着を注文できることを願います!

************

【企業の作業着ご担当者さまへ】

わたくしどもワークキングでは下記の「法人さま向け特別サービス」をご提供しております。

大口割引
サンプル無料貸出サービス
裾上げ無料サービス
・簡易ネーム刺繍無料
・個人さま別セット分けサービス

作業着をご検討の際は、下記からお気軽にご相談ください。
専門のスタッフからご提案させていただきます。

法人さま向け 作業着お役立ち情報

大手ゼネコンの作業着を総まとめ!デザインや人気の傾向を分析!
大手ガス会社・電力会社の作業着を総まとめ!人気デザインの傾向とは?
オリジナル作業着のメリット・デメリットを徹底検証!既製品との違いはここ!
既製品の作業着をオーダーメイドに見せる3つの方法!
作業着のおしゃれコーディネートのポイント!
企業の作業着の貸与規定とは?支給枚数や頻度は?
企業の作業着ズボンは裾上げ補正をするべき?

法人さまが作業着を1番安く買える通販サイトとは?
法人さま必見!作業着を買う方法はどれがベスト?通販・ショップ・法人営業を徹底比較!

制服ご担当者必見!ユニフォーム販売業者選びのポイント
制服ご担当者必見!社長が納得する作業着選びのポイント
制服ご担当者必見!スムーズに運用ができる作業着の選び方
制服ご担当者必見!スムーズに決まる作業着の選び方

作業着メーカー最新デジタルカタログを総まとめ!メーカー直の最新情報リンク集!

ワークキング運営会社のご案内
ワークキングからのご挨拶

法人さま向け 空調服お役立ち情報

空調服を導入すべき?見送るべき?企業さまの失敗事例や判断基準をご紹介!
法人さまにオススメの人気空調服!商品選びのポイントもご紹介!
法人さま必見、上下ペアでコーディネートできる空調服!企業ユニフォームにオススメ!
企業さまにオススメ!SS~5Lの幅広いサイズ展開の空調服をご紹介!

法人さまにおすすめの人気メーカー一覧

法人さまに人気のメーカーはたくさんあります!ぜひ下記リンクからチェックされてください。

バートル(BURTLE)の人気商品はこちら >>
Jawin(ジャウィン)の人気商品はこちら >>
Z-DRAGONの人気商品はこちら >>
自重堂の人気商品はこちら >>
アイトスの人気商品はこちら >>
ジーベック(XEBEC)の人気商品はこちら >>
コーコス信岡の人気商品はこちら >>
桑和の人気商品はこちら >>
TSデザインの人気商品はこちら >>
寅壱の人気商品はこちら >>
Dickies(ディッキーズ)の人気商品はこちら >>
イーブンリバー(EVENRIVER)の人気商品はこちら >>

作業服・作業着の通販サイト ワークキング アイコン

作業着の総合通販サイト ワークキング

作業着をカテゴリから探す

お問い合わせ

Fax.0120-559-988
  • 営業時間/9:00〜17:00
    店休日/土・日・祝日
タイトルとURLをコピーしました